初めて出資するネオ産駒が牝馬ってのはなかなかマニアックだと思うんだけど、去年から今年にかけて妙にネオ牝馬が走るようになって来たのでいいタイミングだったかな?
牧場でネオ牝馬の扱い方がやっと分かって来たから走るようになったんだって話もあるけど、日々改善はどの種牡馬にも当てはまるわけだし、なんでなんだろうね。
もうこの馬の見栄えがいいのは分かってる。
形だけなら今年の出資馬の中でもトップクラスに均整の取れた馬体ですごくいい感じ。
どっしり落ち着いてるのもいいよね。
やっぱりネオ産駒だとどこかで切れちゃってガリガリになっちゃう馬もいたりするのでこの雰囲気はいいと思う。
この仔の場合は飼葉を食べるスピードもすごいそうで、少なくとも現時点でこれだけゆったりした馬体を保てるのはこれから厳しい調教に入って行った時の余裕にもなると思うし、かなりの好材料と言えるんじゃないかな。
さすがにこの体型だと中距離ぐらいですかねぇ?と聞いてみたら、まぁ短距離って馬にはならないでしょうねぇとのことだった。
感触としてはマイルなら全然問題ないと思うって言われたけど牝馬でマイルは無理とも言い難いだろうし、、
何にせよこの馬体ならどこか得意な条件を見つけられるでしょう!
顔もなかなかいいと思いましたよ。
近況では少しずつピリっとして来てるって言われてたけど厩舎の中で歩いてる分には全くそんなところなくて、おとなしい馬に見えた。
牝馬でここまで休まず16秒から17秒までやれてるのは進んでるし、いい馬なんだけどあとちょっと突き抜けられない上を超えて行って欲しいですね、という感じで見学を終えた。
いやぁしかしまぁ明け2歳は牝馬しかいないけどいいですね。
こんな妙に自信を持った時に限って上手く行かないのが世の常ですが。。
全馬このまま順調に行ってくれればと思います。
最後に1頭ぐらいは牡馬を加えたいところだけどどうしたもんかね。
まぁ締め切り間際まで悩もうと思います。
今回も楽しかった!
0 件のコメント:
コメントを投稿