何年か前は年5回行った北海道もここ2年は年2回ずつしか行けなくて淋しい限りなんですが、今年はもう少し多めに行けるように精進したいと思ってます。
さて、幸い今回も順調な馬が多くて北海道にいる出資馬はほとんど2歳馬で8頭。
浦河にいるレッドペルル(フェルメールブルーの12)と、日高にいるレッドジョーカーとレッドシャンクスは時間の関係で会えず、後の5頭と会って来ました。
今年の2歳馬は例年「この仔は期待!」と思えるような何頭かと似たような感触の馬が多くて楽しみですね。
全頭牝馬だから仕上がりがいいだけなのかしら。
何にせよ順調なのはいいことです。
それではいつも通り社台馬から始めて後は順番通りにご紹介。
今年の社台系の明け2歳馬はノーザンファームにいるゲットクローサー(マチカネチコウヨレの12)。
誰がどう見てもダート血統ですが去年お邪魔した時は「芝も行けるかもよ~?(ニヤリ」と言われてさぁどうなったもんか、、と思ったら開口一番「うちのダートのエース候補です」とf(^^;
いや、いいんですよそれで。
いいんですがなんとなく笑ってしまいました。
相変わらずのド迫力馬体。
直前に見たのが420kgのレッドマジュール(マンダララの12)だったのでより一層すごい馬体に見えましたね。
初めて会った時もレッドセシリアの後だったので同じように大きく見えたけど、同じ2歳馬同士だとより一層その差が目立つ。
ちなみに担当の方、この仔を「アズサユミは、、」と2回間違えましたw
顔もすごくいいですよね。
顔が良けりゃそれだけで走るって事はないけど、走った馬はみんないい顔してるからね。
大事大事。
性格も変わらずおとなしいそうで、「めっちゃ扱いやすいです」とのこと。
融けた雪が厩舎の屋根から落ちるのを見て急に暴れちゃったシーンがあったけど、それが止まったらすぐ落ち着いてたし、頭いい馬なんだと思う。
自分と一緒に撮った写真も今回の5頭の中で1番よく写ってたし、牝馬でこれだけの落ち着きは武器になるよね。
前回は直前に外傷を負ってて厩舎内見学だったので、実はこの仔が歩いているの見るのは初めて。
これはいい感じの歩きでした。
歩幅が広くて重心の低い歩き方はすごく好み。
もういっちょ。
ただ、すごくいいなぁと思ったのと同時に、身体が古馬並みに大きいのに筋肉がガチっとしてないので、なんとなく緩い感じがあったんだよね。
上手く言葉に出来ないんだけど、少しまだ身体のパーツを重そうに動かしてると言うか。
きっとその辺があと一歩トーンが上がり切らない理由なんだろうなぁと思って、勝手に納得した。
それでも太ももの筋肉なんてとても2歳とは思えないし、しっかり鍛えて行けば自然とバランスも取れて来るでしょう。
調整も既にハロン15秒から16秒で牝馬では進んでる組だそうだし、あとは近況にもある通り時間さえあれば大丈夫なんじゃないかな。
いやぁいい馬でした。
これは再来年辺りの交流重賞が超楽しみ。
と、そんな感じで他の馬と先週のレースの振り返りは明日以降に更新します。
ご報告ありがとうございます。
返信削除相変わらずのド迫力ボディーでしたが、徐々に競走馬らしい体つきになってきていますね!今のところは順調そうですので、ますます秋が楽しみになってきました。
私も出資した時からダート馬だろうとおもっていましたので全く問題なしなのですが、ダートのエース候補ですか!「逸材」なんですから候補が外れてくれることを期待したいですね。
トレンド血統ではないのでPOG関連での掲載はないものだと思っていましたが、エース候補であるならば多少は取り上げてくれそうですかね?今年は青本、赤本等、片っ端から購入したいです。
考えてみれば岡厩舎は牝馬厩舎なので候補なんかじゃ
返信削除全然まだ足りないですね(汗 私の社台出資馬はPOG本に載った
試しがないので今年も期待薄ではありますが、、確か競馬王の
POG本は早来をよく取材してるので期待はそこですかね。
何にせよホントここまでいい感じで嬉しい限りです!